写メ日記 | 指差しシート

指差しシート

指差しシート
耳が不自由な人のためにローソンで設置されてるそうです。全店ではないみたいですけどね。

逆に何故こういう物が今までなかったのか?と思いました。

ドラマ「silent」は社会現象にもなっているほど、手話が身近に感じられるようになりましたが手話そのものが浸透するのは難しいです。

これは「うさささん」という方が自身の体験をインスタグラムやツィッターで漫画を書いて投稿されました。

耳が不自由な夫婦の子育てエピソードが中心なんですが、言葉でなければ相手に伝わらない事や耳が聞こえないために受け止められない事などが書かれています。

この指差しシートが出来た事で買い物と意思疎通が円滑に出来るようになったそうで、本当に良かったです(^.^)
これは海外からの観光客や会話が苦手な人、病気で発声が困難な人とかにも役立つアイテムです😄

障害のある人達もそうですが、周りで支える家族やボランティアさんヘルパーさんが生きやすい世の中になるべきだと思いますね。

私は知的障害や肢体不自由の方々のグループホームや地域作業所の運営に関わっているのですが、うさささんのお話はとても勉強になります。障害を持つ人達にとって社会では至る所に壁が立ちはだかっているんですね。

誰もが笑顔で毎日を過ごせる社会。簡単なようで難しい事ですが、そう祈らずにはいられないです。

今日も「笑顔で」
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ページTOP